67.介護保険
[2016年12月8日 更新]
最近は、手すりを付ける工事がたいへん多くなりました。介護保険の助成金が出るので、介護の認定を受けていらっしゃる方については20万円までならば1割の自己負担ですみます。手すり以外にも、段差の解消、滑り防止のための床などの材料の変更、引き戸等への扉の取り替え、洋式便器等への便器の取り替え工事などが対象になっています・・・
66.足立区の介護保険と耐震改修工事に関する助成金について
[2016年12月8日 更新]
足立区では、高齢の方が住み慣れた地域で日常生活を営むことができるまちを目指しています。そのために、家の改修費用の助成を行なっていますので、簡単に紹介します。
65.あさのの茶飲み話⑮
[2016年12月8日 更新]
昔の大工さんの話をしましたが、若いころ仕事上のことで父と衝突したことを思い出しました。父はベテランの大工で、「一を聞いて百を知る」という考え方です。「お客さまは建築の素人なんだから、必要なことを一っ言われたら百理解して応えるのがプロだ」私は、まったく逆です。「お客さまのことは、そんなに簡単にわかるわけが・・・
64.定期的な点検も大切に
[2016年12月7日 更新]
家も、車と同じように日頃のメンテナンスが大切です。私どもの会社では、新築の半年後、1年後、3年後:と定期点検させていただいていますが、たくさんの家を拝見してきた経験から、何らかの不具合が出てくるのは10年を過ぎたころからです。もちろん、ご家族構成や使い方などでそれぞれに違いますが、一般的にに建物を長くも・・・
63.悪徳業者との対応には注意が必要
[2016年12月7日 更新]
少し古くなった家に住んでいますと、外壁の塗り替えの営業マンが訪ねてくることがあります。外壁は、家のなかの床やキッチンなどと違って、傷んだ部分があるとすぐにわかります。そこに日をつけて、チャイムを鳴らすわけです。「外壁がだいぶ傷んでます。うちでやらせていただければ、サービスしますよ」と言われ、断るつもりで・・・
62.リフォームのトラブル
[2016年12月7日 更新]
リフォーム会社とお客さまの間のトラブルをよく耳にします。リフォーム会社というのは無許可でもできますから、経験がない方が会社を始めても違法ではありません。ただ、経験がないリフォーム会社がするリフォームほど不安なことはありませんね。61頁でお話ししたユニットバスのケースなどです。ここでは、一番多いお金のトラブルにつ・・・
61.リフォームはリフォーム会社に??
[2016年12月7日 更新]
ひとくちにリフォーム会社と言っても、それぞれ特徴があります。窓ガラスの交換、カギの取り付けなど、小さな補修を得意とする会社もあれば、もともとは水道工事業者だったので、水周りの改修に力を入れている会社もあります。さらには、壁や屋根の塗り替えが専門のペンキ屋さん、デザインが売りのリフオーム店、新築工事からリフォーム工事まで・・・
60.建て替えのトラブル
[2016年12月7日 更新]
トラブルというと、リフォームに多いように感じられますが、建て替えでも起こります。たとえば、「ここに棚をつけておいて」と、工事現場を見にこられたお客さまが、現場の職人さんに頼むことがあります。契約書のなかには、その棚の見積りが入っていませんから、当然追加料金が発生します。ところが、金額の大きい契約をしているお客さ・・・
59.あさのの茶飲み話⑭
[2016年12月7日 更新]
仕事でご近所を回っていますので、よく道でお客さまとお会いします。すると、「いいところで会ったよ。わざわざ電話をするのも悪いな、と思ってたんだ。ちょっと、相談にのってよ」と、言われることがあります。工事をさせていただいたお客さまでさえ、「わざわざ電話をするのも」と遠慮なさっているのですから、知らない住宅会社に「家・・・
58.地域密着型の工務店なら長いお付き合いに
[2016年12月7日 更新]
工務店の役目は、たとえば、かかりつけ医のようなものだと私は思っています。「町医者のような工務店を探しておくと便利」と言われることもありますが、少し気になることがあったら、すぐに相談できるような工務店と、日ごろから仲良くしているのが一番いいと思います。建て替えでもリフォームでも、私はお客さまとは、「親戚だと思って・・・