足立区で地鎮祭を行いました
本日は、足立区の新築工事Y様邸の地鎮祭でした。
今週は下水やガス管の移設をして
来週より基礎工事が始まります。
地鎮祭とは建物を新しく建てる前に行います。
浅野工務店ではほとんどのお客様が希望されます。
ご本人様が希望されない場合でも
念のためご両親や身近なご親戚などにも
聞いていただいています。
工事が始まってからやるわけにはいかないので
念のため確認しております。
神主様、お施主様、工事会社が参加して
土地の神様に建物を建てるご挨拶をし
工事の安全と住む人の繁栄を祈願するお祭りごとです。
大安や友引の午前中に行うことが
一番良いとされています。
お施主様には初穂料やお供え物の
ご準備をしていただきます。
(ご案内のチラシを用意しています)
お祭りごとには参列していただき
神主様のご指示のもと
お辞儀をすることがほとんどですが
「鍬入れ」と「玉串奉奠」は
実際にお施主様にもご参加いただきます。
めったに体験することではないので
喜んでいただけることが大変多いです。
やってよかった
と思う瞬間です![]()
お供え物は神様からいただいたものとして
お施主様にありがたく食べていただきます。
地鎮祭でいただく鎮め物は基礎工事の時に
建物の中心に埋めて神様にお供えします。
時間は準備後、30分間くらいです。
- 2021年09月13日
- カテゴリー : 社長ブログ



